2度目のチェコ旅行 プラハ編
2012年 05月 10日
2008年夏以来、約4年ぶり、2度目の訪チェコ。
前回は真夏だったので「とにかく暑い!」という印象だったのですが・・・
今回も、まだ春だというのに とっても暑かった!!
私たちが到着した日からガーッと気温が上がり、いきなり夏日(気温27~30℃)に。
天気に恵まれ過ぎて・・・ しっかり日焼けしてしまいました。
でも晴れて気温が高かったおかげで、ビールもおいしく飲めたし
今回はスペシャル・イベントもあったし(プルゼニュにて♪)
前回以上に めいっぱい楽しむことができました!
というわけで、まずチェコの首都 プラハのレポート!
2度目なので観光もそこそこに、の~んびりとプラプラしてきました。
ちなみに、今回も車で行きました。ビーグルズも一緒。
ウチからプラハまでは約950km。直行しても9時間半はかかります。
運悪く渋滞にもハマってしまい、けっきょく丸々12時間もかかってしまいました。
※車でチェコ入りする場合、高速通行ステッカー(Vignette)が必要になります。
詳しくは コチラ で。
プラハ観光は、一番人気の観光スポット 旧市街広場 からスタート!

2つの尖塔が際立つティーン教会

白亜のバロック建築、聖ミクラーシュ教会

天文時計が見事な旧市庁舎

宗教革命運動の先駆者で国民の英雄、ヤン・フス像

ほーんと、旧市街広場は歴史的建造物がたくさんで見どころ満載ですね。
綺麗な青空の下だと、建築物の美しさがいっそう引き立ちます。
旧市街を出たら、私のお目当てのお店へ♪

以前お友達にいただいてから、すっかりファンになってしまいました。

オレンジ&レモン と キーウィ&ライム
死海の泥から作られた洗顔石鹸。

小豆から作られたスクラブ洗顔パウダー。

こちらは柚子オイル配合の石鹸

ボタニクス製品は日本でも販売されているけど、すっごくお高いんだって!
それを聞いて、自分用とお友達用にたくさん買い込んじゃいました。
けっこう長々とショッピングしていたので…

キミたち、ごめんよー!

「そんなのより、オヤツください」

「はいはい、ご褒美どうぞー」

その後は再び街をブラブラ~
アールヌーボ装飾が見事な市民会館

ゴシック様式の火薬塔

ミュシャ美術館(Mucha Museum)にも行きました♪
ミュシャとは…
チェコを代表する国民的画家、アルフォンス・ミュシャ。
代表作は、この『ヒヤシンス姫』

美術館にはポスターや装飾パネル、リトグラフ、パステル画、油絵など
ミュシャがパリとチェコで描いた作品が展示されています。
芸術を楽しんだ後は… カフェで休憩!

1902年創業の老舗。地元民にも愛され、
1日に1000人以上もの人が訪れるという人気のカフェです。
天気が良いのでパティオ席で。

そして、名物のチーズケーキ“ルーヴル”をラテ・マキアートと共に。

ホテルはユダヤ人街周辺でした。
こんな不思議な像があったり

ビーグルズとお散歩をしていると

そういえば4年前も
旧市街広場で超巨大ビーグルに遭遇したっけ。

さてさて、あちらに見えますのは
プラハを南北に流れるヴルダヴァ川でございます。

奥に見えるのはプラハ城

すっかり日も暮れて

素晴らしい夜景でした。

ディナーはチェコ料理が食べられるホスポダ(ビアホール)にて。

クロバーサ

マスタードやホースラディッシュ(西洋わさび)を付けて食べます。
小魚のフライ

ローストポーク

グラーシュ

スパイスたっぷりで濃厚な味でした。
ん~ やっぱり中欧料理はおいしいなぁ。
前日の夜には、ホテル近くの店でチェコ名物のロースト・ラビットも食べました。
これまた、とーってもおいしかったです。(写真なし)
お腹がパンパンになったので、食後の運動がてら川沿いをお散歩。
すると!

すごい照明! 反射板もデカイ!
プジョーの車でした。

トラムが通るたびに通行人を足止めしていましたよ。
こちらは、夜のカレル橋

ホテルにて。

朝のお散歩にて。

キミたちも2度目のプラハだね。
前にもここへ来たこと、覚えてるー?
次回はプラハ郊外の街、プルゼニュを紹介します。
今度の主役はビーグルズ!? お楽しみに♪