この日も観光名所巡りに大忙し!でした。
Day3: Copenhagen
まずは国立美術館。

国内最大規模。ピカソやムンクなど大御所の作品も収められているそうです。
ローゼンボー離宮。

地下には歴代国王の宝物殿もあります。

デンマークで最も有名な 人魚姫の像です。

モデルはバレエ『人魚姫』を演じたプリマドンナ。
人魚姫なのに足があります。

モデルのプリマドンナの足があまりに美しかったので付け加えてしまったんだって。
今までに首や腕を切り落とされたり爆破されたりしましたが
その都度修復されてきたそうです。
こちらは途中で見かけた住宅(アパート?)です。
ものすごく長〜い平屋でしょ!?

さて、この日のランチはデンマーク名物 スモーブローを食べました。
スモーブローとは具だくさんのオープン・サンドイッチのこと。
スモーブロー専門店のイーダ・ダヴィッドセンへ行きました。
私はサーモン&海老&イクラをチョイス。

ダンナくんはスモークサーモン&キャビア。

具の下にパンが隠れてます。
お店の中には具が並べられたショーケースがあり
その中から好きなものを選んで注文します。

店内はワンコもOK。
ビーグルズはテーブルの下で利巧にしておりました。

ランチの後はアマリエンボー宮殿へ。

現在も女王の居城として使われています。
城を守る衛兵の交替式が行われていました。

続いてはクリスチャンボー城。 現在、一部修復中。

コペンハーゲン発祥の地。
大主教がここに城を建て、コペンハーゲンの基礎を築きました。
現在は国会議事堂や裁判所として使われています。
以上でコペンハーゲン観光は終了。
けっこう歩き回りました。この一日で10㎞くらいは歩いたはず。
さすがに疲れたなぁ〜〜〜。
そして翌日。
童話作家アンデルセンの故郷 オーデンセを観光しました。
Day4: Copenhagen - Odense
オーデンセはフュン島にあり、コペンハーゲンのあるシェラン島からは
グレートベルト・リンクという全長18㎞の大吊り橋を渡って行きます。

これはアンデルセンが子供時代を過ごした家。

狭い部屋に家族全員で慎ましく暮らしていたそうです。
ほかにもアンデルセン生家やアンデルセン博物館など
アンデルセンにちなんだ施設がいくつかあります。
あのアンデルセン童話の原点というのも納得できる
落ち着いた雰囲気の町でした。
さ〜て、いよいよ旅の終盤です。次はブレーメン。
次回は感動の(?)最終回ですよ。お楽しみに♪
ハンブルクから 旅のメインであるコペンハーゲンを目指しました。
今回も盛りだくさんなので
2回に分けてレポートしたいと思います。
Day2: Hamburg - Copenhagen 313km
ドイツのプットガルテン(Puttgarden)から
デンマークのロービュ(Rødby)まで、車ごとフェリーで移動しました。

フェリーに入っていきます。
所要時間は45分。車から降りて船内で過ごすことができます。
免税店などもあり ショッピングも楽しめるんですよ。

デッキは風が強くて寒かったので すぐに退散。
私たちは やっぱりこれ↓

ビールを飲んでソーセージ&ポテトを食べて、しばし歓談。
そして、ついにデンマーク上陸!

ここから1時間半ほどでコペンハーゲンに到着しました。
コペンハーゲンはデンマークの首都で
スカンジナビア最大の港湾都市です。
歴史的建造物や教会、博物館、美術館などがあちこちにあり見どころいっぱい!
ホテルにチェックイン後、すぐに市内観光へ繰り出しました。
こちらがコペンハーゲン市庁舎。

ストロイエと呼ばれる町の中心部。

お馴染みのロイヤル・コペンハーゲンもここにあります。

こちらはギネス博物館です。

ギネスブックにのった記録を展示した博物館。
入り口のマネキンは世界最高身長の等身大でしょうね、たぶん。デカッ!
デンマーク王立バレエも上演される王立劇場。

人気の観光スポット、ニューハウン。
人工の入り江に古い建物が立ち並ぶレストラン&ショップ街です。

こんなカロリーの高そうなアイス食べちゃった♪

ニューハウンのメインストリートにある
ニューハウン・ファーゲクロでディナーを食べました。

こちらはデンマークを代表するビール、ツボーです(日本では通称ツボルグ)。

デンマーク産でもう1つ有名なのは、カールスベア(日本では通称カールスバーグ)。
私はツボーの方が好きです。
これはデンマークでポピュラーな飲み物、アクアヴィット。
本来は食前酒として飲むそうです。

ジャガイモから作られた蒸留酒。アルコール度数40度です。
デンマーク人はビールをチェイサーにして これを飲むんだって!
一口飲んでみたら喉がカーーーッと熱くなりました。
ダンナくんは「旨い!」と言ってチビチビ飲んでましたよ。
さて、お料理のご紹介。

サーモン・ステーキ。
北欧の定番料理だそうです。ソースはバジル風味。
5種類のニシン料理盛り合わせ。

ヨーロッパでは定番のニシンですが、マヨネーズ和えや塩辛風味など
変わった味も楽しめました。
1日目はここまで。
この日も食べ過ぎてしまったダンナくん。
ついにお腹を壊してしまいました。
ちなみに私は全然平気でした。女は強し!
<おまけ>
ヌードル・ショップを発見。その名もwagamama(ワガママ)。

いわゆるラーメン屋さんですが、ラーメン以外にも素うどんから焼きそばまで
種類豊富に取り揃えてあるみたいです。
私たちは入らなかったけど、店内はけっこう混雑してましたよ。
それにしても「ワガママ」って…。変わったネーミングですな。